本拠点北の採掘場は攻め落としたが、おそらくは、今は緑の他の採掘場群も、既に敵の支配地となっているのだろう。
世界の情勢はますます苦しくなって来ているのではないだろうか……

「至近距離からレイドが続くようだと、遠征もままならぬな……」
「チームBの成長を待つ……ってのも悠長な話だなぁ。さあて、どうしたものかね」
4-8-30「苦闘、地元攻防戦」
遠征に出発しようとして、ブルの群れに遭遇し、生肉を満載して本拠点にすぐ戻る……
などというのも最近日常茶飯事なので、割愛。

今回は色々省略してサクサク進めていこう。
前回ピクピク痙攣状態で動けなくなったウエトーが、しばらく時間を置いた後、一人起立棒立ちに状態が変化していた。

遠征班はホーリーネーションの偵察に。

ここは廃墟のまま。無人。

次は、隣りの採掘場。

ここにはストームハウス型の自宅があるが……

稼働している採掘場はのきなみやられているのかもしれないなぁ
おおっと、ここも砲台が結構据え付けてあるんだっけか。
一気に乗り込んで戦うべきか。

敵の頭数はそう多くないので、バックパックを背負ったまま雑に戦闘開始。

っと、他の敵拠点より少ないとは言え、重装兵が三人…… 狙撃兵も混じっているし、侮れない。

ここでの戦いもまた、倒し倒されのスリリングなものとなった。

エリス、下腹部-58。
戦いに慣れて来て、雑にやりすぎたか。

しかも、倒されたソマンが担ぎ上げられ、運ばれている!?

しまった、武器没収されてるぞ!!
後で探さなきゃ……

とは言え、もうこのレベルの戦力に負けはしない。

敵がすぐに砲座に走って行ってしまうのが面倒臭かったが、後は消化試合。

砲手を倒し、戦闘終了。

採掘場の召使いが殴り倒されて転がっていたので、装備を与えて治療。

意識が戻った者から解錠。仲間入りが発生しないかどうかを確認するが、今回も目標なしで棒立ちに。


数は少ないが、寝袋は残されている。
重傷者と足の折れた者を優先して休ませる。

「傷に堪える、やめろ」
ロケーションの状態変化を確認。

って……
バッドティース陥落しとるがな!!!

あっ……
散々建物の中を探し回っても収納されてないし、持ってる敵もいないと思ったら……
ソマンが奪われた武器、地面に放置されていたのか。道理で見つからない訳だ……

メイトウ薙刀だけど……宝石武器のヘビーポールに変えた方がいいかなぁ

帰り道でウエトーを助けようと、また一戦交え……



お、足が治ったのか、ピクピクウエトーがまた一人起立状態になってる。

装備の配布でかつぎ上げ下ろしをすると、モードが変わったのか、壁をこするように移動を開始。


かなりの長期滞在だったから、ちょっと寂しいな。
遠征中、妖刀も2本完成。


と、ここで正門前に第二帝国が出現。
これはレイドではなく徘徊部隊。

危ない危ない、まだモングレルチームには危険な相手だ……

しばし、支度を整えた後……

遠征隊、再出発。
徘徊部隊と一戦交えた後、攻略済みの採掘場を経由。

うーん、第二帝国の野郎、わざわざベッドを撤去して行きやがって……

次の採掘場に入った所で、今回も敵襲発生。

ありゃ? 今回は南の遊牧民村から?!
ホリネだけでなく、遊牧民までやられたか……

って、今回は南ではなく、西門に!?
相変わらず襲撃の挙動はよく分からないなぁ……

しかし、なぜかカメラ範囲に捉えても、ゲート前で棒立ちになったまま。

今回はチームB+傭兵でどれだけ戦えるのかを確かめる。

しかし、ゲートを開けて本拠点に入ってきたのに、襲ってくる気配がない。
傭兵を多く戦闘に巻き込めるようにと、本拠点内の中心部へと後退し、様子を見ていたが……

結局、あまり傭兵を巻き込めないままチームBが先に戦う事に。

結果から先に言うと、物の見事に全滅した。
傭兵達も含めて、である。

しかし、厳密に損害状況を見て無理をさせなかった事が幸いし、四肢もげは……

「ビー……」

見逃してもらえず、起きたり倒れたりを繰り返しつつ、時間切れでレイド終了。

しかし、このままだとなかなか敵が帰らず、傷が深くなって死人が出かねない。
結局はチームAを呼び戻す事に。

あっ、やべ…… 全員気絶or昏睡状態でサッドニールが-74に……

チームBが殴られつつサッドニールを修理している間に、チームAが帰還。

イゾーイもボコられながら頑張り、ダストの友好度は微減するに留まった。

全員帰宅。惨憺たる有様のチームBをベッドまで運んで行く。

傭兵達の装備もついでに強化したい所だが、インベントリ不足で強化が難しい……

どうやるんだっけか……
そして、戦いが終わってみると、左足だけでなく左腕まで無くなっていたビープをサイバービープ化。
熟練止まりなので、早く傑作にしてやりたい所。

さあ、回復が終わったら、反撃だ。
チームAは敵の出発地点となった遊牧民村へ。

名産品のガッターに舌鼓を打ちつつ……

遊牧民村へ。

読み込み範囲に入り次第、村人達がボコボコに…… このままでは死んでしまう。

通りすがりのテックハンターのお陰で、一度に相手する敵の数が大きく減った。

突進して来る敵を順次倒し続け、予想外な大勝。

村に乗り込むと、ビークシングを交えた三つ巴の戦闘に。

ここで、敵の新型を発見。


そこまでの脅威ではなさそうだ。
もう見慣れてきたオレンジ色の重装兵にも、新武器を持った個体が混じっていた。


対第二帝国用の重武器として良さそうだ。これの設計図、欲しいなぁ……
新型個体、新武器持ちを倒し……

毎度おなじみになりつつある、領主タイプ(?)「油圧式の補佐官」を倒してフィニッシュ。


チームBはまだまだだけど、チームAは強くなってきたなぁ……
今回はご褒美アリ。占領された小屋の一つに資材がいくらか。

後は、村民達には悪いけれど、元は彼らのものと思われるバックパック類を持ち帰る。

MODキャラ同志の掛け合いなんかも楽しみつつ、傷の手当をして帰りの準備を進める。

ここは村人がまだ殆ど生き残っているから、全滅状態にはならなさそうだなぁ

あ…… 第二帝国は倒したけど、遊牧民さん、まだ戦ってる……

更に徘徊部隊まで現れ、受難の遊牧民を守って戦いながら、本拠点に帰還。

早く進めるためにも、チームBにはもっと強くなってもらいたい所。
テクハン傭兵を集めるためにも、一度グレートデザートに向かうべきか。
行った所で、まだ町が健在とは限らないのが怖い所……
やっぱり、しばらくはホーリーネーション領での戦いが続きそうだ。
<続く>
縛り内容
・装備(義肢、弾、ランタン、パックパック含む)購入禁止 弾は自作も禁止
・射手&砲手は部隊人数10の桁の数値まで(10~19人で1人 20~29で2人)
・過去縁のあるキャラクターのみ、縁のあるキャラを使って勧誘可能。
・MODキャラのみ正式加入OK。その他は一時加入のみ可。
・暗殺&誘拐禁止+非敵対NPCに対する窃盗禁止(剥ぎ取りは可)
・拠点は今ある一つだけ
・メイン3名の死亡時のみリセット可 クイックセーブ禁止
・寝かせ切り等、単純作業による鍛錬禁止(ランニングはOK)
・今期のみ、MOD要素の調査で必要な場合でも、縛りを無視はしない
プレイ目標
・全MOD装備のデータを最高等級で記録
・第二帝国の侵略から世界を守った後、キャットロンを倒す
メンバー
クロコ :シーズン1主人公 鉱夫担当 サーベル使い
マスター :シーズン2主人公 製鉄担当 鉈使い
クロト :シーズン3主人公 機械工学担当 刀使い
サッドニール :シーズン1メンバー 農業担当
シルバーシェイド:シーズン3メンバー 農業担当
キャット :シーズン1メンバー 料理+酒造担当
ツァウ :シーズン1メンバー 弓鍛冶+井戸担当 射手
セイント :シーズン1メンバー 医療担当 長柄使い
トレップ :シーズン1メンバー 武器鍛冶担当
レイ :シーズン1メンバー 宝石畑+資材運搬担当
ジャンパー :シーズン1メンバー 宝石素材精錬+医療担当
カン :シーズン3メンバー 血液合金防具担当
ルカ :シーズン3メンバー 防具鍛冶担当
ミャオ :シーズン1メンバー 鉱夫+遺体処理担当
クロウ :シーズン1メンバー 農業担当 鉈使い
スペイド :シーズン1メンバー 農業担当 刀使い
ゲッコー :シーズン1メンバー 遠征班 射手
ドクター・チュン:シーズン3メンバー 遠征班
ハムート :シーズン3メンバー 遠征班
グリーン :シーズン3メンバー 運搬担当 射手
モムソー :シーズン3メンバー 遠征班
ズー :シーズン1メンバー 料理担当
ミウ :シーズン3メンバー 遠征班
イズミ :シーズン3+メンバー 遠征班
ジュエル :シーズン3+メンバー 遠征班
エリス :シーズン3メンバー 遠征班 長柄使い
馬 :シーズン3メンバー 遠征班 サーベル使い
ホッブズ :シーズン3メンバー 遠征班 鉈使い
ソマン :シーズン3メンバー 遠征班 長柄使い
バーン :シーズン1メンバー 遠征班 重武器使い
イニゴ :現MODユニーク 遠征班 鈍器使い
ビープ :シーズン1メンバー
シュライク :シーズン2メンバー
アーク :KVSメンバー
ウィンワン :KVSメンバー
ジョン :KVSメンバー
イゾーイ :現MODユニーク