気刊くろみつタイムス

主にゲームプレイ日記。過去記事一気読みは「目次」からどうぞ! ※他ブログからのインポート引っ越し時に改行崩れ&画像消滅が発生しています。

#7dtd 7days to die 初プレイ雑感

Evt_dimensional_horror のコピー.jpg
待ち構えるワームさんの掲げた四つの次元ポータル。
Kenshi動画作成者さんがオススメしていた動画を見て、クラフト楽しそう!と買ってしまった「7 days to die」
最近バージョンアップされ、ガラリと内容の変わった「ステラリス」
クッソ安い投げ売りだった割に内容が本格的らしく興味深い「Citadel」
普通に三周目の「Kenshi」
さあて、どこに行こうか……
よし!
決めた! れっつごー!
portal.jpg
やっぱ、見てる動画に影響されちゃうねー
20200507051821_1.jpg
チマチマとクラフトして拠点構築するのが楽しそうなので、Kenshiで不満もあった拠点防衛要素を楽しんでみようかなー
みたいな、軽い気持ちで始めてみた。
「7days to die」
ゾンビはびこる世界の中でサバイバルするという、最近よく見るジャンルのゲーム。
7日に一度大群が襲ってくるため、それまでにやり過ごす or 撃退する拠点を構築するのがゲームの主眼になっているようだ。
まずは何も見ないで、動画知識のみで始めてみよう。
もちろん、バニラでね!
うっ、キャラ可愛くねぇ……
まあわざわざMOD漁らなくても、主人公なんて背中しか見えないしなー
z1.jpg
むしろゾンビを可愛くするMODとかの方が欲しい……
別にリョナれなくてもいいからさ……
ウチはマシンスペックが低めなので描画設定を下げ、ゲーム設定はデフォで開始。
z2.jpg
z3.jpg
ほほう、一応ストーリー要素もあるのかな。
いつかゾンビ化したデュークって野郎と戦う機会なんかがあると楽しそう。
手探りで操作を確認しつつ、チュートリアルを途中まで進めると、初期配置のゾンビがスポーン。
いきなり燃えゾンビに囲まれている。
z4.jpg
スタート地点はランダムって言うけど、やたら薄暗くて廃屋も使いにくい。
こりゃキッツイ!
チュートリアルに従い、最初の店に到着。
動画知識でここはセーフゾーンであると分かっている。
z5.jpg
夜になると追い出されるため、それまでに避難場所を作らなければならないようだが……
この店のすぐ隣りに木材を使って最低限の小屋を建て、夜はそこで過ごす事にする。
そして、ゲーム2日目……
20200507123402_1.jpg
餓死。
安全な食料が全然確保できなかった……
最もお手軽な「ゆで卵」はナベが無いと作れないようだし、仕方なく店売り食料のために不要不急の品をかき集めて店舗で売却してコインを確保しようとしている最中の出来事だった。
仕方なく安全じゃない水と食料に手を出してしまい、それが寿命を縮めてしまったようだ。
うぐぐ、こりゃ知識不足が死因だなぁ
よし、2回目! 難易度下げて最初からだ!
まずは経験を深めてゲームに慣れないと!
チュートリアルを終え、店舗エリアへ。
z6.jpg
今回はアロエとサボテンが群生するエリアからのスタートだし、既にナベも見つかっていて、なかなかに順調。
このまま仕事の依頼を受けたりして生活を安定させ……
店舗内に突然現れるゾンビ! ええっ! 安全地帯じゃなかったのかここーーー!!
z7.jpg
狭い店舗内で下がりながら殴る事もできず、かなりボコられてしまった。
そうか、ドア閉めてないと普通に敵入って来るって事かぁ
よし、外に出てドアを閉め……
20200508184311_1.jpg
ゾンビ鳥に襲われて死亡
1匹は倒してギリギリ生き延びたけど、まさか2匹目が来るとは……
道中で死角から襲ってくる蛇にも体力削られてたからなぁ
難易度下げてなければもっと早くに死んでいただろう。
リスポーンポイントであるスタート地点付近の寝袋から復活し、店舗で落としたアイテムを回収。
寝袋はスタート地点付近の廃屋の2階に設置。
光と視線を遮るため、木材で目張り。
20200509130329_1.jpg
早期に水ボトルとアロエクリーム(治療薬)を確保、最低限の食料として茹で玉子が2つ。
ナベがあるから水源が見つかれば汚水でも煮沸出来る。
武器は自作の最低級の物しかないが、初心者的にはまずまず、かな?
うーん、難しい!
とりあえず2日目を乗り切る所までは進めましたが、拠点周りをウロウロしてチマチマ防備を進める……
というゲームではなく、
次々あちこちを探索して必要な物資をかき集めるゲームって事かなー?
琴葉姉妹動画なんかだと探索パートがサクサクカットで進んでるから、その辺がよく分かってなかったですねぇ
感覚としては、Zangband等の古き良きローグライクに似ているように感じました。
あっさり死につつ、知識と経験で武装して進める範囲を広げていく……
親切でなく、とっつきが悪いけど奥が深い。
そんな所も似ているかも。
おそらくこのゲームはプレイ日記を記事化する事は無いと思いますが、
一応、動画で見かけた「伝説の石斧」の捜索を第一目標として、チマチマ気が向いた時に進めて行こうかと。
このゲーム、敵の出す音を聞き取らないとやってらんないため、テレビや動画を流しながら遊ぶ事が出来ない、というのがちょっと問題だなぁ……