気刊くろみつタイムス

主にゲームプレイ日記。過去記事一気読みは「目次」からどうぞ! ※他ブログからのインポート引っ越し時に改行崩れ&画像消滅が発生しています。

#Kenshi s6_01:シーズン6「植物学冒険記」 始動

すみません、艦これイベントやSkebの締め切りを優先していたらすっかりこちらが疎かになってしまって……

そして、新シリーズも始めてしまいました。

 

www.nicovideo.jp

www.nicovideo.jp

で、うっかり始めてしまってから気付いたんですが……
これではMOD環境を変えてしまった都合から、外伝の続きがやりにくく……
いや戻せばいいじゃん、って事ではあるんですが面倒ではあるので(汗)


サイコとポートノースの過去が明らかになって一区切りではありましたし、
いったん外伝はここで停止という事に。
うーん、しばらくは休止か、中止か…… スクショ無しの小説形式にするかも?

今のところ未定です。

 

 

と、いうワケで、シーズン6です! 今回は基本物語性なし!
前々からやってみたかった、Kenshi植物図鑑ネタ!
ショート動画で全く同じネタを見かけた時はヒヤリとしたものでしたが、単発で終わっていたので事なきを得ました。
果たしてこの内容で面白くなるのかどうかは分かりませんが、折を見て淡々と省エネでやっていこうかと思っていますので、よろしくお願いします!

 

▼01、02話で記録した植物たち▼

命名は適当なでっちあげ名

 

 

・イボッサ
おそらくもっとも一般的と思われる雑草。
書き割りの板状のテクスチャ一枚で風に揺れている。
コブ、イボ状のウネウネとした形状が特徴的。

 

 

・カレッサ
テクスチャ2枚になった、枯れた色の雑草。
他の雑草の枯れた後の姿かも?
こちらも相当な広範囲に分布している。

 

 

・サカゲッサ
上記2種と比べるとピンと活きのいい草。
後に発見するサカゲッサハーフの方は、よく似ているが微妙に若い。
よく見ると根本の方がウネッている。ここからイボッサになっていくのかも?
2枚のテクスチャがX状に交差した、よくあるタイプの雑草の一つ。



 

・ミッキー
松のような緑の葉を茂らせる(比較的)小型の樹木。
三本の枝に分かれた形状。
根本のうねる草を見ると、イボッサから成長した姿のようにも思える。

 

 

・ネジッキー
同種かとも思ったが、ミッキーとは葉の形状が異なる。
枝分かれは三本ではなく2本。
全体的にねじれた形状で、シダやヤシのような葉が特徴的。

 

 

 

・アッキー
先端が十数本に分かれ、赤い葉をつけた樹木。
形状はヤシを思わせるが、樹皮は幾何学的な六角形の模様に覆われている。

 

 

 

・アカマッサ
マフノリ(刺身のツマ)に似た赤い草。
硬そうなトゲトゲした幾何学的な放射状の枝分かれをしている。

 

 

・ノビッサ
ヒョロリと伸び、ススキのように弧を描く葉を垂らしている草。
他の雑草と比べると大型。丈が高い。
水辺に多い?(要検証)

 

 

・サカズッキー
キノコなのか樹木なのか、一見すると硬そうな質感を持つ。
後述のニョロッサの成育した姿、か?

 

 

・アカレンカ
赤く小さな花をつけている、小型の植物。
5つの葉と5つの花を持ち、茎にはトゲが並んでいる。

 

 

・ニョロッサ
にょろっとした菌類のような何かが伸びている雑草。
冬虫夏草のように草の栄養を吸って枯れさせている途中の姿なのだろうか?
2枚のテクスチャがX状に交差した、よくあるタイプの雑草の一つ。
菌類のような部分は、後に発見するサカズッキーと似ているように見える。

 

・ミドッサ
こちらも非常に数の多い、一般的な雑草。
2枚交差型の雑草だが、テクスチャの真ん中辺りに折れ目があり、一枚板型より「らしい」揺れ方をしている。

 

 

 

……と、何の縛りもなく淡々と植物を撮影して記録するだけのシリーズになる予定です。
これで面白くなるのかどうかはさっぱり分かりませんが、また一つ別側面からKenshi世界の妄想を掘り下げられそうで、個人的にはかなり楽しんでます!

 

 

<続く>